「カラー豊富な iPad Air と iPad mini でどちらを購入しようか迷っている、、、」
「サイズとカラーが気に入り iPad mini が良いけど、iPad Air5 の方が高性能だし、、、」
サイズは違いますけど iPad Air5 と iPad mini6 は非常に似ている機種であり、購入するのにこの2機種で迷われる方も多いです。
今回は iPad Air5 と iPad mini6 を比較した上で、どういった方にどちらの iPad がおすすめかを探ってみたいと思います。
iPad Air5 と iPad mini6 の性能比較
最初に2機種の性能面・機能面の違いをみてみましょう。
主要性能と両機の違いがある箇所を表に纏めてみました。
この表を基に最適な機種はどっちか比べてみましょう。
基本的な性能はほとんど同じ!

Appleホームページより引用
iPad Air5 はM1チップを搭載して iPad Pro と並ぶ性能となりましたが、一般的な「閲覧を主体」とした利用では現段階ではその性能の差を体感できることはほとんどありません。
搭載メモリも iPad mini6 は4GBですが、「閲覧を主体」とした利用でメモリ不足になることはこれまで一度もありません。
※私は iPad mini6 も利用しています。
機能面で両機種とも
- 広域色ディスプレイ P3
- True Toneディスプレイ
- ストレージ容量
- メインカメラ・フロントカメラ性能(mini6 は背面フラッシュ搭載)
- 認証システム(電源ボタン Touch ID)
- Appleペンシル第2世代 対応
など多数共通点があり、非常に似た機種であると言えます。
iPad mini6 でも4K動画編集も可能ですので、主にサイズの違いだけが選択の決め手となると言ってもいいでしょう。
サイズの違い
両機の大きな違いはボディサイズです。
両機のサイズを図でみてみましょう。
iPad mini6

Appleホームページより引用
iPad Air5

Appleホームページより引用
持ち出す機会が多いか少ないか!?

Appleホームページより引用
普段使いでそれ程性能差に変わりないのであれば、iPad を持ち出す機会が多いか少ないかが一つの目安になります。
持ち出す機会が多いのであれば、iPad mini6 一択でしょう。
300gを切る重量は、男性のボディバッグにもスッキリ収まりますし、300mlのペットボトルの水がバッグに入った程度の重さですので、女性のバッグでもそれ程重さを感じることはないと思います。
dマガジンなど雑誌を読む機会が多いなら
kindleアプリなどでの読書に関しては両機とも大きな違いはありません。
ただ、写真が大きく掲載され文字が小さい雑誌などをdマガジンなどで利用する場合は、iPad mini6 では少々ディスプレイの小ささがネックになります。
雑誌を読む機会が多い方には iPad Air5 の方がおすすめです。
マルチタスクを多く利用するなら
iPadOS になって Slide Over や Split View でマルチタスクが利用できるようになり、利便性が向上した iPad ですが、これに関してもディスプレイサイズが大きく影響してきます。
iPad mini6 で Split View も利用可能ですが、どうしても iPad Air5 よりもディスプレイが小さい為、表示される文字自体小さくなってしまいます。
動画視聴
Amazon Prime や Netflix などを利用した動画視聴では両機とも充分視聴可能です。
iPad mini6 は手持ちで視聴するにも重量による負担が少ない反面視聴画面が小さいですが、iPad Air5 は画面が mini6 より大きく動画視聴しやすい反面手持ちだとどうしても負担がかかってきます。
一長一短、それぞれの機種にはありますね。
iPad Air5 は「iPad として」iPad mini6 は「iPhone の代用として」が理想
iPad Air5 は現在第9世代として発売されている無印iPad から始まる「当初のサイズ」をベースにした「本来の iPad」としての利用に優れています。
WEB閲覧から動画視聴、そしてディスプレイを2分割した Split View でも充分その機能を満足させてくれる iPad だと感じます。
一方 iPad mini6 は「片手で握れる最大サイズ」の iPad で、どちらかというと iPhone の小さいディスプレイで満足できない方にとって「iPhone の代用機」として利用するとその便利さは数倍に及びます。
実際私も iPad mini6 でWEB閲覧することで、iPhone の利用頻度が極端に減りました。
利用頻度が減ることで iPhone のバッテリー消費も抑えられますので、今までよりもバッテリー残量を気にすることも少なくなります。
オールマイティな Air5 モビリティな mini6
利用例を4つ挙げてみましたが、これ以外の利用でも同じように画面サイズによる優劣がどうしても出てきます。
- iPad Air5 がおすすめな利用
- 一般的なディスプレイサイズで iPad を利用したい
- 雑誌購読、マルチタスク利用などの利用が多い
- 外出時のバッグは大きめで、iPad Air5 もサッと持ち出せる

Appleホームページより引用
- iPad mini6 がおすすめな利用
- 外出時常に持ち歩きたい
- iPad mini6 の大きさがちょうどいい
- iPhone の代用としての利用を考えている

Appleホームページより引用
利用用途から iPad Air5 か iPad mini6 のどちらが便利に利用できるかを予想した上で購入されることをおすすめします。
iPad Air5 も iPad mini6 も、あなたの for Better Life に役立つツールとなることでしょう。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら
コメント