WWDC2022開催まであと少しとなってきました。
OSや新機能に関する発表がメインのWWDCですが、新しい「M2チップ(仮称)」の発表などといった内容も発表されるか気になるところです。
同時に期待されることが、今後の新型Mac に搭載されるであろう「M2チップ」の発表があるのかという点も見逃せないです。
WWDCを前にして、今年の特徴を改めて振り返っておきます
・2ヶ月続いた上海ロックダウン
・円安
こうした点と今流れているリーク情報を踏まえて、今年発売される新型 iPhone や、今年発売が噂されている新型 MacBook Air をはじめとした Mac について個人的な見解を述べてみます。
iPhone
今年秋に登場する iPhone14 シリーズですが、いつもと違うパターンでの登場を予想する情報が目立っています。
「Pro」シリーズは通常版とディスプレイサイズの大きな「Pro Max」で一緒なのですが、「Pro」でない iPhone14 シリーズでは「mini」が廃止されて iPhone14Pro Max と同サイズの「iPhone14 Max」が新たに加わるのではないかと言われています。
個人的には、日本人の手には「mini」サイズがちょうどフィットする感じではありますので継続して欲しいのですが、これが事実であれば少し残念ではあります。
世界的にみても iPhone12 mini 発売時から販売数量が少なく、13シリーズでは廃止されるのではと言われていたので、この情報は信憑性は高いと感じます。
iPhone のFaceID対応miniサイズを検討されている方は、現行モデルの iPhone13 mini を購入されることをおすすめします。
新チップである「A16」は「A15の改良版」
また iPhone14 Pro シリーズには新しい「A16」チップが搭載されるが、iPhone14 シリーズには iPhone13 / iPhone13 Pro シリーズへ搭載の「A15」チップを搭載との情報が出ています。
現在の iPhone13 と iPhone13 Pro に搭載されている「A15 Bionicチップ」は微妙に違い、13Pro シリーズには5コアGPU、13シリーズには4コアGPUが搭載されており、14シリーズには13Pro シリーズの5コアGPUを搭載して「カメラ性能が強化」されたことを推してくる可能性があるでしょう。
それ以外は iPhone13 と iPhone14 の差はほとんどなく、「円安」の影響を受けた形で秋に発表される様な気がしてなりません。
Mac / MacBook Air
新型M2チップはM1ベースであり、GPUコア数が現行M1の7〜8コアから9〜10コアへの増に加えて、CPUの処理速度が少し向上するのではないかと報じられています。
こちらも大きく進化したとは言えず、iPad Pro で実際にあった2019年モデルの「A12X」と2020年モデルの「A12Z」の時と同様な感じです。
M1 Ultra発表の際に「M1シリーズが全て揃った」との発言から、「M2」と名乗らずに「M1X」の様になってしまう可能性は少ないでしょう。
新型チップ搭載でのリプレイスを期待されている「MacBook Air」も性能的に大きな進化を手にすることなく、デザインの変更が目立ち、円安の影響から日本での販売価格が上がるといった iPad Air 第5世代同様の現象が起きる可能性が非常に高いです。
そしてみなさん期待されている「新型 MacBook Air」の発表ですが、「発表があればラッキー!」程度に抑えておきましょう。
これまでの半導体不足や2ヶ月続いた上海のロックダウンなど状況を考えてみても、新型を投入する程パーツを確保出来るとは考えにくいですし、製造面でも輸送面でもある程度「流れが戻ってきて」からの方が新商品を展開しやすいでしょう。
ましてや期待度も需要も高い「MacBook Air」なら発売時期は慎重になると感じます。
急いで新型 MacBook Air を投入しなければならない程、M1 の「高性能かつ低電力」を脅かすライバル機も存在しない状況ですから。
今年の iPhone や MacBook Air は、、、
これまで述べてきたことを纏めますと、
- 円安の影響により日本では販売価格が上がる可能性が非常に高い!
- 性能差が大きくなく、現行モデルの MacBook Air や iPhone13シリーズ・ iPhone13 Pro を購入された方がお得でおすすめ!
特に MacBook Air に関して、
- 現行M1 MacBook Air の形状が好き!
- 噂されているPOPなカラーの MacBook Air はちょっと、、、
という方にとっては、性能的にそれ程差がない現行モデルの「M1 MacBook Air」を選ばれた方が価格面でも満足されると思います。
毎日M1 MacBook Air を頻繁に利用している私も、M1 MacBook Air の性能に不満がないので度々このサイトでも「現行モデル」はおすすめと言えています。
そして iPhone 。
発売はいつもと同じ秋ですが、
- mini が欲しい!
- 価格が上がるのはちょっと、、、
という方は、やはり現行モデルである iPhone13 / iPhone13 Pro シリーズがおすすめです。
個人的には iPhone に関しては「iPhone6s」で完成されたと感じています。
その後はApple Pay など生活に欠かせない機能は追加されたりしましたが、「毎年カメラ性能の向上に合わせて価格も向上」してきた様にしか感じません。
iPhone11 シリーズ以降はカメラ性能が更に進化して、特に iPhone13 / iPhone13 Pro では手ブレ補正が強力になり動画撮影でも不満はないくらいのカメラとなりました。
日本で販売価格が上がる可能性大の iPhone14 シリーズよりも、既に完成形の iPhone13 / iPhone13 Pro シリーズを狙った方がお得であり、満足されるのではないかと感じます。
スペックの「噂」抜きでも
スペックに関しては「噂」程度として考えても、日本での販売価格はリプレイス時に上がることは間違いないでしょう。
この「価格面」だけ考えてみても、MacBook Air も iPhone も「現行モデルがおすすめ!」なことは変わりありません。
コメント