今年 iPad 第10世代が発表されて同時に並行販売されている iPad 第9世代ですが、お求めやすく購入できる機会があれば、2021年発売の機種を選んでも大丈夫なのでしょうか!?
結構このような「1世代前の iPad を購入しても普通に使える!?」という質問が2022年の年末から多くなっています。
今回は初めて iPad を購入される方が iPad 第9世代を購入しても大丈夫か、それとも iPad 第10世代を購入した方が良いのかについて比較してみます。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPad ビギナーには iPad 第9世代と第10世代 どっちがオススメ!?

引用 : Apple
最初に結論ですが、
・iPad 第9世代を購入しても大丈夫!
です。
このことについて簡単に解説していきます。
iPad ビギナーには iPad 第9世代がオススメ!

ビギナーにオススメの iPad 第9世代 引用 : Apple
iPad ビギナーには最もお求めやすい iPad 第9世代がオススメです。
「最初はWeb閲覧や動画視聴がメインになるだろう…」
「最初から複雑なアプリは使えないだろう…」
「iPad を購入したけれど、操作がわからず使わなくなったら勿体無いし…」
だいたい iPad ビギナーの方は購入前にはこの様に考えます。
iPad 第9世代はWeb閲覧や動画視聴は当然、簡単な動画編集だって出来ますのでビギナー向けに最もオススメの iPad です。
そして、iPhone と基本的な操作は同じなので、操作がわからないという不安は直ぐに解消されるでしょう。
もし万が一「iPad は自分には向かなかった…」ということであれば、買取専門店などに買い取ってもらうことも可能です。
iPad 第9世代を購入しても大丈夫!
2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – スペースグレイ
そしてもう一つの不安である、「2021年製の iPad 第9世代を購入しても大丈夫なのか!?」という点ですが、先ほども記載しましたように iPad 第9世代は「iMovie」という無料動画編集アプリを利用して動画編集をすることが出来ますし、性能的には全く問題ない機種です。
初めて iPad を購入した方は、iPad に負担の掛からない「閲覧主体」の利用がほとんどです。
どうしても「iPad Air」や「iPad Pro」という上位機種があると不安になってしまいますが、最初は最もお求めやすい iPad 第9世代から始めて、「もっとクリエイティブなことを本格的にしてみたい」と思った時に上位機種へ買い替えることをオススメします。
カラーが気に入って iPad 第10世代の購入は!?
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第10世代)
iPad 第10世代は2022年10月に発売され、カラーラインナップが豊富になりました。
ブルー・ピンク・シルバー・イエローの「4つのポップなカラー」が特徴の iPad 第10世代に魅力を感じたのならば、迷わず購入することをオススメします。
気に入ったカラーの iPad を手にすることで、必然的に利用する機会が増え、その結果 iPad の操作方法などの習得が早くなるからです。
「デザインが気に入って購入」
車でもそうですが、デザインやカラーは結構大事な要素です!
iPad 第10世代を検討するならこちらもオススメ!

同じ「A14 Bionic」搭載の iPad 第10世代と iPad Air 第4世代 引用 : Apple
iPad 第10世代は iPad 第9世代からの大きな違いとして、iPad Pro や iPad Air と同じ「オールディスプレイ」があります。
そして、iPad 第10世代に搭載されているSoC(チップ、人間で言う頭脳)は iPad Air 第4世代と同じ「A14 Bionic」を搭載しています。
この「A14 Bionic」を搭載している iPad Air 第4世代は、iPad 第10世代よりもディスプレイ性能が上です。
iPad 第10世代を検討されている方は、iPad Air 第4世代の整備済製品なども一緒に検討してみることをオススメします。


ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
コメント