M2チップを搭載した『iPad Pro』とオールスクリーンとなった『iPad 第10世代』が登場して全部で6種類となったiPadですが、今回はiPad miniを選択する理由をいくつか挙げてみたいと思います。
私も個人的にiPad miniの片手で持てる大きさはとても気に入っています。
現行モデルであるiPad mini 第6世代は発売から3年弱経過していますが、A15 Bionic搭載で充分な性能のiPadです。
こういった方にiPad miniがおすすめ

iPad miniがおすすめな方は、大きく分けるとこの3パターンになります。
・iPadは大きすぎると感じている方
・iPhoneやスマホの画面より大きな画面で利用したい方
それぞれについて細かく解説していきたいと思います。
その前にiPadをもっと深く知りたい方、iPadに現状そんなに詳しくない方は以下の参考記事を先に御覧ください(短時間で読み切れます)。
通常サイズのiPadを持っていて、外出時などを中心に利用したい方
既にiPad AirやPro、またはiPad 第9世代などを使用していてiPadの便利さがわかっているけど、
もう少し小さいサイズだと外出時にありがたい!
可能な限り荷物を軽く少なくしたい!
など今所有のiPadの便利さを知っていて、外出時もサイズさえ小さければ持ち歩きたいなどと考えられている方へ、iPad miniはとても便利なツールになると思います。
実際私も外出時はiPad miniを常に携帯しています。
特にipad Pro 12.9インチを利用されている方は、外出時に持ち出す際にもう少し小さければと感じたことはあると思います。
外出時などは、kindleなどでの読書やWEB閲覧、またちょっと空いた時間にYouTubeや映画鑑賞などが主な利用でしょう。
iPad miniのサイズはそうした際の利用に最適です。
電車やバスの中で読みかけの本を片手で読むのも、iPhoneやスマホよりも画面が大きく読みやすいiPad miniならストレスなく読書に集中できます。
また、自宅でPCやiPadで閲覧していたWEBページの続きを確認したいときも、履歴やHandoffで同じページをすぐに確認できますし、iPhoneやスマホで観るよりも表示される文字数も多いので、やはり読みやすいです。
iPadは大きすぎると感じている方
発売当初から引き継がれている無印iPadの3:4のアスペクト比。
9.7インチだった第1世代から変わりません。
現行モデルのiPad mini 第6世代は8.3インチと画面こそ小さいですが、アスペクト比は3:4.6と無印iPadとほぼ同じです。
この3:4が使いやすく、WEB閲覧やkindleなどでの読書でも見やすいサイズなのです。
また、iPad miniもAppleペンシルが利用できます。
iPad mini 第6世代から利用できるAppleペンシルが、iPad ProやiPad Airで利用されているAppleペンシル第2世代対応となりました。
この「第2世代対応」がiPad mini 第6世代の最大のメリットの一つと言っても良いでしょう。
その理由は、iPad本体へマグネット装着可能で使いたい時に直ぐに使えるからです。
ちょっとしたメモなどで利用する際にありがたい機能です。
ただし、大学生の勉強などで利用するような大量に文字を書くことには、iPad 第9世代など11インチクラスのサイズがおすすめです。
画面が大きい分記入するスペースも大きいです。
iPhoneやスマホの画面より大きな画面で利用したい方
・スマホのカメラ性能に既に満足されていて、買い替える予定のない方
・通常のiPadは大き過ぎるけど、スマホの画面より大きな画面でWEBサイトを閲覧したい方
こういった方は非常に多いです。
今所有しているiPhoneやスマホのカメラ性能に満足していて、当分買い替えるつもりのない方も、スマホの画面の大きさに満足されていない方が結構多いです。
そういった方へ、iPad miniはおすすめです。
Wi-Fiタイプで利用の際だけテザリング接続してiPad miniで閲覧。
WEBサイトはもちろん、YouTubeも画面が大きいので今以上に観やすくなります。
ただ、外出時にiPad miniと一緒にMacBook AirなどラップトップPCを一緒に持ち出す方には、iPad miniはWi-Fiモデルよりもセルラーモデルがオススメです。
その理由はこちら
まとめ

引用 : Apple
iPad miniは大きさだけがminiで、中身はminiではありません。
また、iPad利用者にもとても評価の高いiPadでもあり、ファンが多い商品です。
そしてジャケットのポケットにもすっぽり入るので、調べたいときや忘れない様にメモをとるとき等スッと出せるのも魅力があります。
最大10時間利用可能なバッテリーも、外出先で使うのに心強い味方となります。
そんなiPad miniに少しでも興味が沸いてきたたら、家電量販店などで一度触れてみることをおすすめします。
その絶妙なサイズが、あなたのfor Better Lifeに欠かせないデバイスになるかもしれません。

ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら











コメント