今年もあと2週間で終わろうとしていますが、2021年は iPad のリプレイスイヤーとなりました。
5月に iPad Pro 11インチ 第3世代と iPad Pro 12.9インチ 第5世代が、そして9月には iPad 第9世代と iPad mini 第6世代が発売され、iPad Air 以外の機種が全てリプレイスという iPad Fan にはこれ以上ない年になったのではないでしょうか。
そこで今回改めて今年発売された新型 iPad 4種それぞれどういった方におすすめなのかを iPad利用歴9年の著者が簡単に解説します。
これから iPad を購入される方の参考にしていただければと思います。
現在発売されている iPad の比較
先ず最初に現在発売されている iPad 5種の性能をまとめてみました。
iPad Pro 12.9 | iPad Pro 11 | iPad Air 4 | iPad 9 | iPad mini 6 | |
CPU | M1 | M1 | A14 Bionic | A13 Bionic | A15 Bionic |
ディスプレイ | 12.9 | 11 | 10.9 | 10.2 | 8.3 |
反射防止コーティング | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
フルラミレーション | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
プロモーションテクノロジー | 〇 | 〇 | × | × | × |
端子(充電) | USB-C (Thunderbolt) | USB-C (Thunderbolt) | USB-C | Lightning | USB-C |
ApplePencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第1世代 | 第2世代 |
フロントカメラ | 12MP超広角 | 12MP超広角 | 7MP HD | 12MP超広角 | 12MP超広角 |
センターフレーム | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
起動 | Face ID | Face ID | 電源ボタンTouch ID | Touch ID | 電源ボタンTouch ID |
スピーカー | 4 | 4 | 2(上下) | 2 | 2(上下) |
おすすめ | ★★ | ★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
価格(Wi-Fiモデル・Appleストア税込価格) | |||||
64GB | ¥69,080 | ¥39,800 | ¥59,800 | ||
128GB | ¥129,800 | ¥94,800 | |||
256GB | ¥141,800 | ¥106,800 | ¥87,780 | ¥57,800 | ¥77,800 |
512GB | ¥165,800 | ¥130,800 | |||
1TB | ¥213,800 | ¥178,800 | |||
2TB | ¥261,800 | ¥226,800 | |||
価格(Cellularモデル・Appleストア税込価格) | |||||
64GB | ¥85,580 | ¥56,800 | ¥77,800 | ||
128GB | ¥147,800 | ¥112,800 | |||
256GB | ¥159,800 | ¥124,800 | ¥104,280 | ¥74,800 | ¥95,800 |
512GB | ¥183,800 | ¥148,800 | |||
1TB | ¥231,800 | ¥196,800 | |||
2TB | ¥279,800 | ¥244,800 |
2021年リプレイスされた iPad の特徴
今年リプレイスされた4種の iPad の特徴とどういった方におすすめなのか、わかりやすくご紹介します。
iPad 第9世代(無印iPad)

Appleホームページより引用
新型iPad 第9世代は、A12 Bionic 搭載の第8世代から A13 Bionic 搭載へ進化しました。
CPU(SoC)がより新しい物になることは iPadOS やセキュリティアップデート対象となる期間が伸びる一つの要因とも言えますので、より安心に長く利用することが出来ます。
充分満足できる性能の理由として、iPad 購入後の利用用途をみると解りやすいです。
また学校など教育機関へ導入されている理由として、使いやすさと軽快な動作があります。
「誰もが使いやすい iPad」
最初の一台としてもおすすめな iPad でもあります。
また、今回の iPad第9世代 はコスパも性能もこれまで以上にGood!
iPad 第9世代についてはこちらも参考にしてください。

iPad mini 第6世代

Appleホームページより引用
iPad の中で最も画面サイズの小さい iPad miniは、今回のリプレイスによりオールスクリーン8.3インチのLiquid Retinaディスプレイへと進化しました。
またAppleペンシル第2世代へ対応したことも大きな変化で、今年の新型 iPad の中で最も話題になり人気も出た iPad と言っても良いでしょう。
その iPad mini 第6世代をおすすめする方はこういった方でしょう。
- 通常サイズのiPad を持っていて、外出時などを中心に利用したい方
- iPad は大きすぎると感じている方
- iPhoneやスマホの画面より大きな画面で利用したい方
個人的には特に、iPhone やスマホの画面の小ささに不満のある方の閲覧ツールとして利用されるのがその魅力を最大限に発揮できるのではないかと感じます。
iPad mini 第6世代についてはこちらも参考にしてください。

iPad Pro 11インチ 第3世代 / iPad Pro 12.9インチ 第5世代

Appleホームページより引用
2020年に発売された MacBook Air や MacBook Pro、Mac mini へ搭載されたAppleが開発したSoc M1を iPad に初めて搭載したのが iPad Pro です。
作業負担のかかる4K動画編集や写真編集、レイヤーを数十枚重ねる本格的なイラストなど「プロのクリエーターも満足する」本格的な iPad です。
またディスプレイ性能も他の iPad より優れており、リフレッシュレートが120Hzと他の iPad よりも1秒間の書き換え回数が倍な為、表示される映像も滑らかなどまさに「プロ仕様」の iPad です。

これから iPad を始めるならこの機種!

Appleホームページより引用
これから iPad を始めてみたい方におすすめの機種は、「iPad 第9世代」です。
iPad を使ってみたいと思われている方のほとんどは、具体的にどういったことを iPad でしてみたいというよりは、「とにかく使ってみたい!」という理由が多く、iPad の使い始めはほとんどがWEB閲覧や動画視聴などの閲覧中心の「インプット的利用」がほとんどです。
そういった利用にも充分対応可能で、コスパが最高な「iPad 第9世代」がイチオシです!

また、ディスプレイ性能の良い「iPad Air 第4世代」もカラーラインナップが豊富で、そのカラーが気に入って購入される方も多いです。
初めての iPad としてのイチオシは
「コスパ最高な iPad 第9世代」
「カラーが豊富な iPad Air 第4世代」
このどちらかを選ばれれば問題ないです。

iPhone を利用しているなら iPad と一緒の利用が絶対おすすめ!
今日本で一番利用されているスマホは iPhone です。
その iPhone との相性のいい iPad は、iPhone と同時に利用することで更に便利なツールとなります。
iPad の魅力、感じてみませんか!?
コメント