PR

新型M2 MacBook Airを待つべき?M1を買うべき?

Apple
記事内に広告が含まれています。

M1搭載の MacBook Air 後継機としての「M2 MacBook Air(仮称)」の予想などが多く見受けられるようになってきています。

あくまで「予想」ですので「確定」しているスペックや外観などではないのですが、現行モデルの M1 MacBook Air を買うべきか、それとも2022年に発売と予想されている新型MacBook Air(仮称M2)を待つべきかについて、数ある予想の気になる点を基に考えてみたいと思います。



新型 MacBook Air (仮称M2) を待つべき!?

新型 MacBook Air が「M2チップ(仮称)」を搭載して登場してくるとなると気になりますね。

M1搭載の MacBook Air を利用している筆者も新型のスペックがどういった仕様になるかはとても気になります。

ただ現時点で多くの予想としては2022年後半リプレイスの予想が大半です。

個人的には半年以上先の発売予想ならば、現行モデルの M1チップ搭載 MacBook Air の購入をおすすめしています。

現行モデルの M1 MacBook Air は4K動画編集なども可能ですし、ほとんどの方の利用用途や使用目的では充分すぎる性能でもあります。


今でもおすすめの機種である M1 MacBook Airの詳細はこちら

M1 MacBook Air に関する記事はこちらも参考に

M2 搭載 MacBook Air が発表されました!

6月6日(日本時間6月7日午前2時)開催のWWDC2022にて、新型M2チップを搭載した「M2 MacBook Air」が発表、7月の発売が決定しました。


M2 MacBook Airの詳細はこちら

M1 MacBook Air と仕様上の違いを比べた記事も参考にしてみてください。

予想と気になる点

新型として予想されている M2 MacBook Air(仮称) について気になる点をみてみましょう。

・M1チップの後継「M2チップ」搭載
・MagSafe搭載
・iMac 24インチと同様にカラー豊富
・キーボード&ベゼルがホワイト色

M1の後継チップとして「M2チップ」搭載とMagSafeは予想通りでしょう。

筆者の気になる点ですが、iMac24インチと同様にカラー豊富となる点及びキーボード&ベゼルがホワイトになるという予想です。

キーボードやベゼルがホワイト色になるということに抵抗がある方も多いのではと感じます。

また、MacBook Air 本体のカラーもこれまでのシルバーやスペースグレイといった落ち着いたカラーを好む方の比率は多いと思いますので、賛否両論あるのではないでしょうか。

M2チップはGPUコア数増のみ!?

現行モデルの MacBook Air や MacBook Pro13インチ、Mac mini などに搭載されている Apple M1チップ は4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPUと8コア(7コア)GPU、16コアNeural Engine ですが、新型の「M2チップ(仮称)」はCPUクロックスピードの若干の向上とGPUが9〜10コアへ増量される可能性が高いとの内容です。

CPUクロックスピードの向上とGPUコア数増がベースであれば、ユニファイドメモリも最大16GBの可能性が高いです。

これは、4K動画編集など負荷のかかるグラフィックを利用する上ではM1よりもメリットがありますが、そういった利用がメインではない方にとっては新型の発売を待つまでもない性能であるとも言えるでしょう。

いずれにせよ新型のM2チップ(仮称)が「M1 Pro」や「M1 Max」を超えることはなく、映像処理などグラフィック性能を重視するなら現行モデルの M1 Pro や M1 Max 搭載の MacBook Pro を選択された方がベターな選択ではあります。


ポイント付与でお得な M1 Pro搭載 MacBook Proの詳細はこちら

iMac24インチにスペースグレイはない

カラーが豊富になることは良いのですが、2021年に発売された iMac24インチにはスペースグレイは展開されていません。

もし現行モデルの M1 MacBook Air の外観、特にスペースグレイが気に入っているのであれば迷わず「M1 MacBook Air」の購入をおすすめしたいと思います。

充電端子にはMagSafe使用

現行モデルのM1 MacBook Air には2つのThunderbolt / USB 4ポートがあり、そのポートで

・充電
・DisplayPort
・Thunderbolt 3(最大40Gb/s)
・USB 4(最大40Gb/s)
・USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)

に対応することが可能です。

USB-Cで充電している際は残り1ポートだけしか利用できない状態です。

USBハブ機能のある外部ディスプレイを利用したり、別途USBハブを利用することで端子不足は解消できるのですが、新型MacBook Air は「MagSafe端子」と「2つのThunderbolt / USB 4ポート」を搭載するとの予想ですので M1 MacBook Air よりは余裕があります。

M1搭載 MacBook Air(Pro)におすすめの外部ディスプレイに関してはこちら

価格

新型M2チップ搭載 MacBook Air の価格に関しては様々な情勢により判断し難いのが実情でしょう。

Apple製品の販売を中止した地域の分もAppleとしては販売価格に上乗せしてくることも考えられます。

価格についてはAppleの正式発表を待つしかないでしょう。

M2を待つ? M1を買う?

Appleホームページより引用

現行モデルのM1チップ搭載 MacBook Air の利用者である筆者からみて、2022年に発表・発売されるであろう新型の「M2チップ(仮称)搭載 MacBook Air」は

・現行M1チップ搭載MacBookAirに魅力を感じている方は現行モデルを購入すべき!
・急いで購入する必要のない方は、新型M2チップ(仮称)の発表・発売を待つのもあり!

現行モデルのM1搭載 MacBook Air はかなりの高性能マシンですので、ほとんどの方にとっては今購入してもスペック不足を感じることはないでしょう。

MacBook Air はこれまでの常識を覆してくれる「ハイパフォーマンスMacBook」です。


今でもおすすめの機種である M1 MacBook Airの詳細はこちら

~ちょっと一息~

iPad や Mac をの利用を始めてからプログラミングやアプリ開発に興味を持たれる方が増えてきています。
ただスクールへ通いたいけど通えないといった状況の方が多いのも現実としてあります。
そういった方には自宅にいながらプロの現役エンジニアからプログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクールがあります。
近くにスクールが無かったりスクールへ通う時間をかけたくない方にはオンラインスクールがおすすめです。

M1 Pro搭載の MacBook Pro14インチという選択もあり!

Appleホームページより引用

「将来的に4Kや8Kの動画編集などもしてみたい」

こういったことを考えてMacの購入を検討されている方も多いでしょう。

クリエイティブな作業に挑戦する予定なら、2021年に発売された「M1 Proチップ搭載 MacBook Pro 14インチ」も選択肢に入れた方が良いでしょう。

発売日未定の新型を待つより、発売されているよりハイスペックなMacを選択することで1日も早く Mac を使って無駄な時間を費やすことを避けましょう。


今でもおすすめの機種である M1 MacBook Airの詳細はこちら

WWDC2022で、M2チップを搭載した「新型 MacBook Air」が発表されました。良い意味で裏切られた M2 MacBook Air についてはこちらも参考にしてください。


M2 MacBook Airの詳細はこちら

サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました