現代のデジタルライフにおいて、タブレットはますます重要な役割を果たしています。
AppleのiPadは、その中でも最も人気のあるタブレットの1つであり、様々な用途に活用されています。
iPad ProとiPad Air 第5世代は、Appleが提供する上位モデルのiPadであり、どちらを選ぶか迷う方も多いことでしょう。
本記事では、iPad利用歴10年超の私が、iPad ProとiPad Air 第5世代のスペックや機能、価格などの違いを詳しく比較し、どちらを選ぶべきかを考えてみます。
>>>プライム会員限定でiPhone 15シリーズを購入できます!詳細はこちら
iPad ProとiPad Air 第5世代のスペック比較

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代は、共にAppleが提供する上位モデルのiPadですが、スペック面でいくつかの違いがあります。
最初に、それぞれのスペックを比較してみましょう。
【iPad Proのスペック】
2022 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB) – シルバー (第4世代)
- ディスプレイサイズ:11インチまたは12.9インチ
- 解像度:2388 x 1668ピクセルまたは2732 x 2048ピクセル
- チップセット:M2
- RAM:8GBまたは16GB
- ストレージ:128GB、256GB、512GB、1TB、2TB
- カメラ:リアカメラ(広角12MP、超広角10MP)、フロントカメラ(12MP)
- バッテリー:11インチモデルで10時間、12.9インチモデルで10時間
【iPad Air 第5世代のスペック】
2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第5世代)
- ディスプレイサイズ:10.9インチ
- 解像度:2360 x 1640ピクセル
- チップセット:M1
- RAM:8GB
- ストレージ:64GB、256GB
- カメラ:リアカメラ(広角12MP)、フロントカメラ(12MP)
- バッテリー:10時間
iPad Proは、iPad Air 第5世代よりも大きいディスプレイサイズを持ち、解像度も高いため、より鮮明で美しい画面を楽しめます。
また、チップセットの性能もiPad Air 第5世代よりも高いため、より高速で快適な操作が可能です。
さらに、ストレージ容量も最大2TBと大きく、カメラもリアカメラが2つ搭載されているため、写真や動画の様々なシーンの撮影にも適しています。
一方、iPad Air 第5世代は比較的軽量で持ち運びに便利な点があり、価格帯もiPad Proよりも安価です。
ディスプレイ性能の違い

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代の最も大きな違いの一つは、ディスプレイのサイズや特徴です。
まず、iPad Proは11インチまたは12.9インチの液晶ディスプレイを搭載しています。
一方、iPad Air 第5世代は10.9インチの液晶ディスプレイを搭載しています。
さらに、iPad ProはProMotionと呼ばれる技術により、リフレッシュレートが120Hzと非常に高速で、より滑らかな描写が特徴です。
これにより、動画やゲームなどの動きの激しい映像でも、滑らかな描画を実現しています。
また、iPad Proのディスプレイには、True Toneと呼ばれる技術が搭載されており、周囲の光に合わせて画面の色温度を調整することができます。
これにより、長時間使用しても目の疲れを軽減することができます。
一方、iPad Air 第5世代のディスプレイには、True Tone技術が搭載されていますが、ProMotionテクノロジーは搭載されていません。
ただし、10.9インチの液晶ディスプレイは、十分な大きさであり、解像度も高く鮮明な映像を楽しむことができます。
総じて言えることは、iPad Proのディスプレイはより高性能で、より美しい描画を楽しむことができる一方、iPad Air 第5世代のディスプレイも非常に優れた品質を持っているということです。
どちらを選ぶべきかは、ProMotionテクノロジーに魅力を感じるか、必要ないか等の個人のニーズや用途によって異なります。
2022 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB) – シルバー (第4世代)
パフォーマンスの違い

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代のもう一つの大きな違いは、パフォーマンスの違いです。
iPad Proは、M2チップを搭載しています。
これは、iPad Air 第5世代のM1チップよりも高性能であり、より快適に使用することができます。
また、iPad Proのストレージ容量1TB,2TBモデルはメモリ16GBが搭載されているため、より多くのアプリを同時に起動し、より複雑なタスクを実行することができます。
さらに、iPad Proは、スピーカーが4つ搭載されており、より高品質なオーディオ体験を提供することができます。
一方、iPad Air 第5世代は、M1チップを搭載しています。
このM1チップも非常に高性能であり、iPad Air 第4世代のA14 Bionicチップよりも高速です。
iPad Air 第5世代には、8GBのRAMが搭載されているため、多くのアプリを同時に起動することも可能です。
総じて言えることは、iPad Proはより高性能であり、より多くのタスクを実行することができる一方、iPad Air 第5世代も非常に高性能であり、多くのアプリを同時に起動することができます。
どちらを選ぶべきかは個人のニーズや用途によって異なりますが、クリエイティブな利用で収益を得る為に利用するなら、iPad Proのストレージ容量1TB以上のモデルが適しているでしょう。
2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第5世代)
カメラ性能の違い

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代のもう一つの違いは、カメラ性能です。
iPad Proは、背面に12メガピクセルの広角カメラと10メガピクセルの超広角カメラが搭載されています。
このカメラシステムにより、高品質な写真やビデオを撮影することができます。
また、iPad ProのLiDARスキャナーにより、現実世界の物体を3Dスキャンし、AR(拡張現実)アプリケーションで使用することもできます。
一方、iPad Air 第5世代には、背面に12メガピクセルの単一カメラが搭載されています。
これにより、高品質な写真やビデオを撮影することができますが、iPad Proに比べると機能が制限されています。
また、iPad Air 第5世代にはLiDARスキャナーが搭載されていないため、ARアプリケーションで使用することはできません。
総じて言えることは、iPad Proはカメラ性能が高く、より多機能であり、ARアプリケーションでの使用も可能です。
一方、iPad Air 第5世代は、高品質な写真やビデオを撮影することができますが、iPad Proに比べると機能が制限されています。
2022 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB) – シルバー (第4世代)
Apple Pencil 第2世代に対応

引用 : Apple
Apple Pencilは、iPadの画面に直接書き込みができるスタイラスペンです。
iPad ProとiPad Air 第5世代の両方とも、Apple Pencil 第2世代の利用が可能ですが、両機種にはいくつかの違いがあります。
Apple Pencil 第2世代は、マグネットでiPad ProやiPad Airに固定できるため、充電やペアリングが簡単に行えます。
また、Apple Pencilの側面をタップすることで、さまざまな操作を行うこともできます。
ただ、ディスプレイ性能の違いでも述べましたが、iPad ProにはProMotionテクノロジーが搭載されている為、筆跡の追随の早さに違いが出ます。
気になる方と気にならない方がいますが、Apple Pencilを利用してデッサンやイラストを描くことを仕事としている方は、iPad Proの方が適しているでしょう。
ポートの違い

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代には、ポートの種類に違いがあります。
まず、iPad ProにはThunderbolt対応USB-Cポートがあります。
Thunderbolt対応USB-Cポートは、データ転送速度や外部ディスプレイへの接続など、様々な用途でUSB-Cよりも優れています。
また、Thunderbolt対応USB-Cポートは高速充電にも対応しており、専用の充電器を使用することで、急速充電が可能です。
一方、iPad Air 第5世代にはUSB-Cポートがあります。
また、iPad ProとiPad Airには、Smart Connectorというポートもあります。
Smart Connectorは、iPad ProやiPad Airで利用できるMagic Keyboardなどのキーボードや他のアクセサリーを接続するためのポートであり、Bluetooth接続とは異なり、信頼性が高く接続自体も高速です。
総じて言えることは、iPad ProもiPad AirともにUSB-Cポートを利用してのデータ転送や高速充電などが行えます。
Thunderbolt対応のiPad Proは更に高速なデータ転送が可能ですが、Thunderbolt対応機器がまだ高額なのがネックになります。
2022 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB) – シルバー (第4世代)
価格の違い

引用 : Apple
iPad ProとiPad Air 第5世代の価格には、いくつかの違いがあります。
まず、iPad Proは、11インチモデルと12.9インチモデルの2種類があります。
11インチモデルの価格は、128GBモデルで124,800円から、2TBモデルで324,800円までと幅広く、12.9インチモデルの価格は、128GBモデルで172,800円から、2TBモデルで372,800円までとなっています。
一方、iPad Air 第5世代は、64GBモデルで92,800円から、256GBモデルで140,800円までとなっています。
iPad Proは、より高性能なプロセッサーを搭載しており、Thunderbolt対応USB-CポートやProMotionテクノロジーなどの機能も備えているため、iPad Air 第5世代に比べて高価格帯になっています。
また、iPad Proは、11インチモデルと12.9インチモデルの2種類があり、ディスプレイの大きさによって価格に差があります。
一方、iPad Air 第5世代は、より手頃な価格でありながら、M1チップやLiquid Retinaディスプレイなど、高性能な機能を備えています。
ただし、ThunderboltポートやProMotionなどの機能は備えていません。
どちらを選ぶかは、個人の用途や予算によって異なりますが、高性能な機能を必要とするプロのユーザーには、iPad Proが適している場合があります。
一方、一般的な用途には、iPad Air 第5世代でも十分な性能を発揮するため、より手頃な価格で購入できることから、人気があります。
2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第5世代)
まとめ
iPad ProとiPad Air 第5世代の違いをまとめます。
ディスプレイの違い
- iPad Proは、11インチのLiquid Retinaディスプレイまたは12.9インチのLiquid Retina XDRディスプレイを搭載している。
- iPad Air 第5世代は、10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載している。
パフォーマンスの違い
- iPad Proは、M2チップを搭載している。
- iPad Air 第5世代は、M1チップを搭載している。
カメラ性能の違い
- iPad Proは、広角と超広角の2つのカメラを搭載している。
- iPad Air 第5世代は、広角カメラのみを搭載している。
Apple Pencilとの互換性の違い
- iPad Pro、iPad Airともに、第2世代Apple Pencilに対応している。
ポートの違い
- iPad Proは、Thunderbolt対応USB-CポートとSmart Connectorを搭載している。
- iPad Air 第5世代は、USB-CポートとSmart Connectorを搭載している。
価格の違い
- iPad Proは、11インチまたは12.9インチのモデルがあり、幅広い価格帯がある。
- iPad Air 第5世代は、64GBモデルから256GBモデルまで、手頃な価格帯である。
結論|どちらを買うべきか?
どちらを買うべきかというのは、個人の用途や予算によって異なってきます。
ここでは、iPad ProとiPad Air 第5世代を比較して、どちらがどのような人に向いているのかをまとめてみます。
iPad Proが向いている人
- プロのクリエイターで、高性能のタブレットが必要な人。
- 大きな画面で高画質の作業ができることが重要な人。
- 大量のデータ処理や高速なタスク実行が必要な人。
- USB-CやSmart Connectorを活用して、多様な周辺機器と接続したい人。
iPad Air 第5世代が向いている人
- 前モデルと比べ、大幅に性能が向上したモデルを探している人。
- 標準的なクリエイターや一般的なタスクで使用するのに十分な性能が欲しい人。
- Apple Pencilで手軽にノートやスケッチを取りたい人。
- 比較的手頃な価格で、高性能のタブレットを探している人。
ここまで記載した様に、用途や予算によってiPad ProとiPad Air 第5世代のどちらが向いているかは異なります。
自分の用途に合わせて、慎重に検討することが重要です。
iPadを10年以上利用している私の私見としては、ほとんどの方はiPad Air 第5世代でも充分過ぎるくらいのスペックであり、オーバースペックと言ってもいいくらいです。


プライム会員限定でiPhone 15シリーズを購入できます!詳細はこちら
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら
コメント