iPhoneをはじめとするスマホは、ユーザー全てをカメラマンへと成長させました。
今生活に無くてはならないスマホ。
そのなかでも日本の特徴は、iPhoneの利用者の割合が世界よりも多いことです。
直感的に操作できることからアッという間にiPhoneが普及しましたが、同じ直感的な操作で利用できる商品がもう一つあります。
それが、iPadです。
以前は「大きいiPhone」などと言われていましたが、それも ”昔” の話しです。
動画編集や写真現像、イラストだって描ける高性能なiPadはバリバリのビジネスマンやクリエーターの様な方が利用するモノ! と思っていませんか。
確かにそういった利用目的で購入される方が多いのですが、iPadこそ女性、特に一人暮らしをしている女性や子育て中の女性のベストアイテムであると言えます。
また、iPhoneと一緒にiPadを利用することで便利なことも多数あります。
それでは詳しくその理由を含めて解説していきたいと思います。
女性に限らず男性にも共通することですので、男女問わず読んでいただければと思います。
今販売されているiPad
今販売されているiPadは、画面サイズ・性能などの違いから5種類のiPadが販売されています。
画面サイズの大きい方から、
- iPad Pro 13インチ
- iPad Air 13インチ
- iPad Pro 11インチ
- iPad Air 11インチ
- iPad 11インチ
- iPad mini 8.3インチ
の6種類です。
| これで簡単! iPadの選び方 | ||
|
iPadビギナーには
|
iPad(A16) | iPad mini(A17 Pro) |
![]() |
![]() |
|
|
ビジネスやライトクリエィティブな利用なら
|
M3 iPad Air(11/ 13㌅) | iPad mini(A17 Pro) |
![]() |
![]() |
|
|
本格的なクリエイティブ作業には
|
M4 iPad Pro 13インチ | M4 iPad Pro 11インチ |
![]() |
![]() |
|
それぞれのiPadの特徴などを詳しく知りたい方は下記記事をご覧下さい。
iPadの利用用途の調査結果
iPad購入後の利用用途を調査したアンケート結果があります。

価格.comリサーチ No.044 図12 利用目的(購入前後別)(複数回答)より引用
このアンケート結果の利用用途からもわかりますように、WEBサイト閲覧や電子書籍の利用といった誰でもしていることをiPadを利用されているのです。
そしてWEB閲覧や電子書籍は女性にこそiPadを利用してもらいたい理由があるのです。
ここから詳しくその理由を含めて記述していきます。
女性にお勧めな理由
iPadというと、「一部のビジネスマンやクリエーターの方が利用するもの」だと思っていませんか?
今発売されているiPadには、カラフルでお洒落なiPadも販売されており、女性の利用者も多いのです。
数あるタイプの中から、いくつかiPadの利用用途をご紹介します。
一人暮らしの場合

仕事から帰宅後や休日などに、雑誌や本を読む機会やネットサーフィンをする機会が増えていると思います。
特に気に入った雑誌は毎月購入し、読み終えた雑誌の処分に困ることも多いのではないでしょうか!?
そんな処分に困らないのがiPadでアプリを利用した雑誌購読です。
代表的な雑誌購読サービスがドコモの「dマガジン」です。
月額440円(税込)で対象の雑誌が読み放題です。毎月2冊以上購入していることを考えるとこの価格で読み放題はとても良心的なサービスです。
対象雑誌には女性誌もたくさんありますのでチェックしてみてください。
気に入った記事はスクリーンショットでノートアプリなどに纏めておくことで、後で読み返したいときに直ぐに探すことも可能になります。
ドコモ利用者以外の方もご利用可能ですので、ご安心下さい。
読書もAmazonのkindle unlimitedを利用することで、毎月定額で読み放題。
月に何冊も購入される方にはこれ以上のサービスは無いでしょう。
また自宅でヨガなどをする方には、iPhoneやスマホよりも大きな画面でヨガの動画を観ながら実践することもできます。
一人暮らしに限らず、iPadは手放せないツールとなることでしょう。
料理のレパートリーを増やしたい場合

自宅での時間が増えている現代社会、これまで以上に料理をする機会があるのではないでしょうか!?
料理のレパートリーを増やすときにも、iPadは良き相棒となってくれます。
iPadをキッチンに立てて、料理レシピの動画やアプリを確認しながら新しい料理に挑戦することだって可能です。
iPhoneやスマホでもアプリは見れますが、画面の大きいiPadの方がこういった場面では適しています。
最高性能のiPad Proなどは必要ありません。
どのiPadでも、料理の腕を上げる良きバートナーとなること間違いないです!
子育て中にも

子育て中の女性からすると、「iPadどころではない!」などとお叱りを受けるかもしれません。
でも手が離せないお子さんがいらっしゃる方こそ、iPadは子育ての手伝いをしてくれると感じます。
例えば産まれたばかりの赤ちゃんが泣き止まないときに原因や対処法を調べたり、ミルクや必需品の価格を調べたり。
たまにはアニメを動画でお子さんにみせてあげたりすることだってできます。
こうしたことも、スマホよりも画面が大きいiPadの方が便利なのです。
また、dマガジンにはたまごクラブやひよこクラブなどの育児に関する雑誌もありますのでいざというときの情報収集にも役立ちます。
大学生

学生にこそiPadはおすすめです。
授業をノートにとるときも、iPadのノートアプリを使えば4年間変えることなく同じノートアプリに纏められます。
調べる時だってiPad。
スプリットビューを利用すれば左に調べたサイト、右にノートアプリへ転記することが可能です。
学生さんにこそおすすめしたいiPad。
授業以外にも役立つので、寝る時以外はiPadを手放せなくなる筈ですよ!
ビジネスシーンで

ビジネスでの利用は、iPadの得意分野です。
予定管理からプレゼンテーションまで、iPadがあればほとんどのことが出来てしまいます。
※ノートパソコンなどの方が作業効率の良い場合もあります。
Appleの無料純正アプリはビジネスでの利用にも適しています。
ビジネスに関しては下記参考記事をご覧ください。
おすすめの機種
iPadは種類が多く、どれを選べば良いかわからない方も多いと思います。
先ほど掲げました例別で、おすすめのiPadをご紹介します。
雑誌や読書、WEB閲覧が主な利用の方 (1人暮らしの女性・料理のレバートリーを増やしたい)
雑誌や読書・WEB閲覧などは比較的iPadに負担のかからない作業になりますので、ハイスペックなiPadは必要ありません。
おすすめの機種は二つ
iPad(無印)
iPadが登場した最初のシリーズから11世代目のiPadです。
11インチの画面は、iPadの基本となるサイズで、だいたいの人はこのiPadをご利用されて不満になることはないでしょう。
もっともお求めやすい価格もおすすめの機種です。
2025年3月発売のiPadで、安心できるモデルです。
iPad Air
普通に利用される方にとってスペック的にも最高なiPadです。
(iPad Proはクリエーターなど高負荷のかかる作業をする方以外にはオーバースペックです)
カラーも豊富で性能も満足!
なかでもブルーとパープルは女性にとても好評です。
最大1TBのストレージ容量を選べますので、動画編集をたまにする方にも適しています。
子育て環境に適したサイズ
iPad mini
片手に収まるサイズが魅力なのが、iPad miniです。
赤ちゃんを抱えたままでも片手にiPad miniで泣きやむ方法を調べれます!
2024年10月に発売されたiPad mini(A17 Pro)は、Apple Intelligenceにも対応等、今最も注目されているiPadでもあります。
miniだからといってスペックに妥協もなく、むしろ高スペックでお勧めなくらいのiPadです。
大学生
大学生にはこの2機種のどちらかがおすすめです。
iPad Air
勉強に趣味に、そして思い出の動画の保存などを考えるとストレージ容量にある程度余裕のある機種が適しているでしょう。
また、カラーがお洒落なのもそれだけで利用頻度が上がりますのでおすすめです。
iPad Pro 11インチ
理系の大学生や、クリエイティブなアプリを頻繁に利用する学生には、iPad Proの方がスペックも安心かもしれません。
旅行や普段の生活を動画で残したり、また趣味に時間をかけれる学生だからこそiPadの性能にも拘りたいでしょう。
大学生は勉強や趣味など色々試したくなることが予想されますので、スペック的に余裕のあるiPadProの方が適しているかもしれないです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンでは、iPad AirかiPad Pro11インチがおすすめです。
また、持ち運びが多い方には、iPad miniもサイズ的におすすめです。
従事されている仕事にもよりますが、クリエーターの方やエンジニアの方はiPad Proをおすすめします。
また、プレゼンテーションをiPadで予定されている方は、iPad Air 13インチが画面サイズが大きくてプレゼン資料も見やすく説明しやすいです!

iPhoneとiPadの連携(連係)が便利
iPhoneは日本で一番利用されているスマホです。
今iPhoneを利用されている方は、iPadも利用することで便利な連携機能が多数あります。
例えば、スマホで何気なく閲覧していたサイトを詳しく閲覧したいときなどに利用できる「AirDrop」という機能はサッとiPadの大画面でストレスなく利用できるので便利です。
こういった「連携機能」こそApple製品の魅力であります。
男性よりも忙しい女性にこそ、「iPad」を利用して貰いたいです。
最後に
男性・女性を問わず、またどんなシチュエーションでもiPadは最高の相棒としてあなたの生活に溶け込んでくれるはずです。
ご自身に合ったiPadはきっとあります。
何もハイスペックなProを購入する必要もないのです。
for Better Lifeの一つのツールとして、iPadは手放せないツールへとなるでしょう。

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら














































コメント