これまでGoogleフォトを利用されていた方
2021年6月からGoogleフォトへの無制限アップロードが出来なくなります。6月1日より前に高画質でバックアップされたアイテムは保存容量を使用することはないのですが、6月1日以降の保存分は別途検討しなければなりません。
今後どのクラウドサービスを利用するのがお得なのか、便利なのかを比較してみました(2021年4月21日現在の内容です)。
写真・動画のクラウドサービスへの保存・料金の各社比較
Microsoftのサブスクリプションサービス活用
Microsoft365
・最新のOfficeアプリ利用
・1テラバイトのクラウドストレージ
・12,984円(税込)の年額
Appleのサブスクリプションサービス活用
iCloudストレージ
・5GB 無料
・50GB 月額¥130(税込)
・200GB 月額¥400(税込)
・2TB 月額¥1,300(税込)
写真がメインの方は200GBでも足りると思われますが、動画の多い方は不足する可能性大。月額は大きくなるが2TBの容量があると安心。

Googleのサブスクリプションサービス活用
Google One
・15GB 無料
・100GB 月額¥250 年額2,500円(スタンダード)
・200GB 月額¥380 年額3,800円(Advanced)
・2TB 月額¥1,300 年額13,000円(プレミアム)
iCloud同様に動画の多い方は2TBがお勧め(金額は同額)。但し年払いを利用するとiCloudより割安。
結果
・動画の保存が多い方はGoogleOneを年払いで選択するのが一番割安。
・Officeソフトの最新版を常に利用できるのが魅力なMicrosoft365だが、容量が1TBと他2社より半分で同額。
・個人利用でMacを利用されておりiPhone・iPadも利用して、Officeソフトをそれ程利用していないなら、iCloud一択。但し年払い割引の適用がない。
・使用しているスマホがAndroidならGoogleOne、iPhoneならiCloudという選択もありだが、選択するプランが200GB以上のプランを選択しない方は、使用容量を確認して選択するのがコストを抑えられる。
・iPhoneやiPad利用者で、写真・動画の保存はGoogleへという選択もあり。
・写真はAmazonPhotosへという選択もあり(現在容量制限なしで無料)。ただ今後有料になる可能性もあり、すべて纏めて同じ場所へ保存したい等の強いこだわりがある方はこの際上記有料プランへ纏めることが理想。
・動画撮影にGoProを利用されているなら、GoProのサブスクリプションサービスへの加入が一番お得(年6,000円で加入・容量無制限、その他商品購入の際に割引サービスあり)。GoProの以下の記事もご参考にしてください。

・ポータブルSSDを別途購入して保存するという方法もあり(規格にもよりますが、2TBのポータブルSSDが25,000円前後で販売されています)。
・自宅のパソコンへ外付けハードディスクを接続して保存も可能だが、見たい時に直ぐに見れないこともある。
新型iPad Proを買うべき人は何をする人!? 動画編集に適した最新iPadPro こちらもご参考にしてください

私が選択するであろう方法
私は現在iPhone12ProとiPad Air(第四世代)とWindows10のノートPCを利用しています。また動画撮影でGoProも利用しており、今殆どの動画は犬の散歩がメインでGoPro撮影です。ただそれ以外の動画はiPhoneで撮影することもあり、統一している状態ではありません。
2021年4月現在、動画・写真はGoogleフォトとMicrosoft365へダブルで保存。6月1日以降は更新してしまったMicrosoft365がメイン利用になります。
ただ、Microsoft365は次回更新する予定はなく、現在使用しているノートPCもMacへ買い替えることも検討しているので、その際は写真・動画の保存はGoogle Oneの2TBのストレージを追加するのが一番得ではないかと考えています。
写真・動画を多く撮影される方のご参考になればと思います。
コメント
[…] for Better Our Life写真・動画のクラウド保存方法 有料サービスの比較(20… […]
[…] 以下の記事にてクラウドサービス比較をしています。ご参考にしてください。 […]
[…] 256GBモデルを勧める理由として、これからもっと普及してくるであろう動画の編集等を考慮すると容量は大きい方が便利です。私は4K動画の簡単な編集をしますが、256GBでも少なく感じます。ただGoogleフォト等へ保存していますので何とかなっておりますが、容量は多い方が安心です、後から増やすことは不可能ですから。ただしGoogleフォトは、2021年5月末で無制限アップロードが終了してしまいますので、それ以降は注意が必要です。下記記事に6月以降の対策が掲載してありますので、ご参考にしてください。 […]