iPhone と iPad を同期させることで同じファイルを閲覧・編集できるなどのメリットがあります。今回は iPhone と iPad を連携させることで得られるメリットを中心に iPhone と iPad を一緒に利用・連携することのメリットをご紹介します。
iPhone と iPad の連携で生活が向上します
iPhone をはじめスマホで様々なことができる今、スマホさえあればとりあえず安心ではあります。
iPhone があればコンビニや薬局そしてスーパーで買い物もできますし、レストランで食事もできます。
そんな iPhone と一緒に iPad があると、二つを連携させることにより生活が向上する理由を挙げていきます。
その前に ~iPad は「大きい iPhone」ではありません~
よく「iPad は大きな画面の iPhone だ!」という意見を聞きます。
iPad を利用するまでは私も同じような意見でした、その意見はよくわかります。
ただそれは iPad の上手な使い方を知らなかったころまでのことであり、iPad が iOS から iPadOS に変わったことで全く違うものとなりました。
その筆頭が「ファイル管理」です。
外付けメモリが利用できることにより、よりパソコンに近いファイル管理ができるようになったことは、ビジネスでも iPad を利用する機会が増えてきます。
ファイル管理、ファイルアプリに関しての記事も参考にしてください。
連携することで
同じ Apple ID でログインしているiPhone と iPad を連携することでたくさんのメリットがあります。
その中からいくつかご紹介します。
例えばちょっとした時間に iPhone でみていたWEBサイト。
気になる記事でちゃんと熟読したいけど今空いた時間だからあとでじっくり読もう!
といった経験あると思います。
そんなとき、iPhone と iPad を両方所有されている方なら、iPhone でみていたページをリーディングリストへ登録し、あとで iPad の Safari を開いてリーディングリストから先ほどのページを開き、ゆっくり読むなんてことが可能です。
Bluetoothオンの状態であれば、今 iPhone で開いている Safari を直ぐに iPad で開くことも可能です。
例えば、急に浮かんだアイデアを iPhone の「メモ」アプリで箇条書きにメモし、あとで iPad の「メモ」アプリでその箇条書きのメモを修正するなども可能です。
また、iPhone で撮影した写真を画面の大きな iPad へ AirDrop で転送し、大きな画面に写った写真をみんなで観ることだってできます。
Apple の文章作成ファイル Pages を使って作成した文章も、iCloud フォルダへ保存しておけば、iPhone・iPad 両方で編集・閲覧することができます。
また、有料アプリを購入するとiPhone・iPad 両方で利用することもできます。
まだまだ iPhone と iPad を両方使用するメリットは多々あります。
連携することで出来ることは下記記事を参照してください。
iPhone と iPad を連携することの二次的効果
直接的なメリットではないですが、iPhone と iPad を連携することで思わぬ効果も出てきます。
WEBサイトを閲覧する際、iPhone よりも iPad の方が画面が大きく情報を得られやすいです。
そのうえ iPad で閲覧することで、iPhone のバッテリー消費を抑えることが可能です。
万が一の際に電池切れで通話が出来ないなんてことを避ける対策にもなります。
万が一iPhone を出先で紛失してしまった際、iPad を使って iPhoneを探すことだってできます。
iPhone がみつかるまでは、iPad が代用品として利用することもできます。
また、自宅で同じWi-Fiに接続してある iPhone と iPad なら、かかってきた電話にどちらからでも電話に出ることも可能です。
iPhone と iPad を両方使用することのメリットは多数あるのです。
やっぱり画面が大きい iPad でみるWEBサイトや kindle での読書、Prime動画は最高ですよ。
デメリットはある!?
一方 iPhone と iPad 2台を持つことのデメリットは、、、
・荷物が増える
・機種によっては充電ケーブルが2本必要(USB-Cケーブルとlightningケーブル)
くらいでしょうか。
iPad はコスパ最高です
一度購入するとだいたい4~5年は利用している iPad。
機種の費用からすると、とてもコスパが良いのも iPad です。
コスパの良さは下記記事を参照してください
ハイグレードのiPhoneに機種変更を予定しているなら
今お使いのiPhoneを機種変更するなら、ちょっとこちらを見てください。
例えば、iPhone12Pro 256GB を機種変更しようとすると
機種費用 129,580円(税込・Appleストア価格) です。
新しいiPhone12シリーズはどのiPhoneもA14Bionicチップ 次世代のNeural Engine 搭載です。
これを、iPhone12mini 128GB に変更すると、87,780円(税込・Appleストア価格)
ここで41,800円の差があります。
この差額を iPad(第8世代)128GB Wi-Fiタイプ 49,280円(税込・Appleストア価格)購入の費用に回すことも可能になります。
またもう少しの出費で、iPad をWi-Fi+セルラータイプへも変更することもできます。
iPhone12Pro の望遠カメラをどうしても使いたいなどの理由がなければ、こういった2台購入を検討することも出来ます。
iPhone と iPad、両方あると便利ですよ!使ってみた経験からおすすめできます。
まとめ
iPhone と iPad の両方を持つことはそれなりに支払う費用も発生しますが、それ以上に今以上の便利さを使うことができますので無駄な投資にはならないです。
また、iPad は購入すると利用年数が長い為、コスパの良さはスマホ以上です。
これを機にiPhone と iPad、Apple製品の上手な利用で今以上の生活を送ってみませんか。
きっとその便利さは、あなたの for Better Life の一つになるでしょう。
コメント
[…] […]
[…] […]